Amazon Fire HDをChromecastでテレビに接続する方法を紹介します。
格安タブレット端末のAmazon FireHDは、HDMI端子出力ができない、Miracast機能がない、という仕様であるため、テレビとは接続できないことになっています。
Amazon Fire HDでChromecastをインストールしようと思っても、AmazonのストアにGoogle Homeがありませんので、Chromecastにも接続することが出来ません。
しかし、Google Playをインストールすることで、YouTubeなどをテレビに映せるようになりますので、接続方法を記載します。
接続検証したGoogle Chromecastバージョン
本記事で接続検証したChromecastのハードウェアバージョンは、第3世代のGA-00439-JPです。
Google Playをインストール
Chromecastは、Google Homeというアプリ経由のみで接続することが出来ます。ところがFire HDのプリインストールされているAmazonストアには、Google Homeが存在しませんので、手動でGoogle Playをインストールする必要があります。
Amazon Fire HDにGoogle Playをインストールする方法は、こちらのページにインストール方法をまとめましたので参照してください。
Amazon Fire HDにGoogle Playをインストールすることに不安を覚える方もおられるかも知れませんが、AmazonストアのQ&Aでもインストールは可能との回答が記載されています。つまりGoogle Playのインストールは、Amazonによる動作保証とサポートがないだけで自己責任で対応する形になります。
Google Homeをインストール
Google Playがインストールできたら、次はGoogle Homeをインストールします。
Google Play経由であれば、Amazon Fire HDでもきちんとインストールできます。
インストールが終わると、ホーム画面にGoogle Homeのアイコンが出来ていると思うので、タップしてアプリを起動します。
Chromecastの設置設定が完了していれば、Google HomeにChromecastの「場所」が表示されていると思うので、画面を映したい場所を選択して「画面をキャスト」をタップすると、テレビに端末の画面がミラーリングされます。
画面の接続(キャスト)の設定はスマホと同一です。ネットワークの性能要件も5GHzの802.11n以上の場合、大きな遅延は発生せず快適です。
【注意】Chrome CastはWiFiアクセスポイントを介して接続するデバイスです。Chromecastが5GHz、FireHD側が2.4GHzのように別の周波数で接続してしまうと、WiFiアクセスポイントでブリッジ処理が入り遅延が発生するので、同じ周波数で接続するようにします。
PC用ディスプレイに映す場合の対策
ChromecastをPC用LCDディスプレイに接続すると、画面が真っ黒になって何も映らないことがあります。原因は、LCDディスプレイがHDCPに対応していないためであり、Chromecastの故障ではありません。
ChromecastをHDCP未対応のディスプレイにつなぐ場合は、特定のHDMIスプリッター(分配器)を挿入すると映るようになります。
挿入するHDMIスプリッターは、どれでも良いというわけではありませんので、筆者が実際に購入して動作検証した製品を紹介しておきます。HDMIスプリッターは2,000円程度から販売されていますし、LCDモニターを買い替えるより、出費が抑えられるのでオススメです。
(重要)このHDMIスプリッターを通過させることにより、HDCPに対応していないPC録画機で録画ができるようになります。日本国において、個人目的の録画は法律には抵触しないとの解釈が一般的ですが、常に著作権を意識した法令遵守の使用を心がけるようにお願いします。
ChromecastとAmazon Fire HDが最強かも
Chromecastのパッケージ表面には、Youtube、Google ムービー&TV、NETFLIX、hulu、dTV、amazon prime video、U-NEXT、Abema TVなど、ほとんどのネットTVに対応しています。
Chromecastは、Android端末から送信された画面を表示する機能だけなので、スマホが対応しているサービスならほぼすべて出来ると思います。またChromecastは、iphoneにも対応している(筆者はあいにくiphoneは持ってない)ようです。
家庭に1台あるだけでテレビ画面にスマホの画面をキャストできるので使い道は広いように思います。最近、YouTubeで挿入されるCMは、もう地上波放送の民放CMと大差がなくなっています。そのうちネット放送が主流になる時代が来ると思います。