Hardwareキングジム製ディスプレイライトDLT10でデスク環境が大幅改善 長年使っていたナショナル(現:Panasonic)製のデスクライト(蛍光灯)をキングジムのディスプレイライトに変えました。2022.03.132022.03.15Hardware
HardwareロジクールデスクマットMP20でPC作業が快適になります ロジクールから幅が広いパソコン用デスクマットMP20が発売されていたので購入しました。これまでは机の購入時に付属していたナイロンマットを使っていました。ナイロンマットは冬季に硬化して表面が凸凹になりストレスがたまりますので環境を改善してみました。2022.03.02Hardware
HardwarePCケースNR200にHDDランプを追加 メインPCのケースにはCooler MasterのNR200を使っていますが、今どきのケースらしくHDDアクセスランプがついていません。システムを管理する人にとっては、HDDアクセスランプで負荷の状態を直感的に把握する癖があり、やはり欲しいなと思ったので、部品を購入して追加することにしました。2022.02.26Hardware
HardwareGV-HDREC活用 Chromecast録画にHDMIスプリッターを購入 スマホのゲーム画面を録画しようとChromecastを買ったのですが、IO-DATAの録画機GV-HDRECに入力すると画面が表示されません。そこでHDMIスプリッターを導入し、HDCPを解除することで録画ができるように対処することにしました。2022.02.232022.02.26HardwareWirelessYouTube
HardwareAmazon FireHDとChromecastをつなぐ方法 格安タブレット端末のAmazon FireHDは、HDMI端子出力ができない、Miracast機能がない、という仕様であるため、テレビとは接続できないことになっています。Google Playをインストールすると、YouTubeなどをテレビに映せるようになりますので、接続方法を記載します。2022.02.232022.10.09HardwareWireless
HardwareChromecastはHDCP対応ディスプレイでないと映らない Androidスマホの画面をPCの液晶ディスプレイに表示させようと思いChromecastを購入しました。スマホ画面をディスプレイに表示させる方法は、いろいろな接続方式が存在していますので、簡単にまとめてみました。2022.02.202022.02.26HardwarePC / LinuxWireless
Hardware(自作PC)初期不良発生時に心強いおすすめパーツショップをご紹介 自作PCを作っていてパーツを安く揃える事は簡単なのですが、初期不良に不安を感じる方も多いと思いますので、初期不良でも万全な対応をしてくれるショップを紹介します。2022.02.122022.02.13HardwarePC / Linux
HardwareCore i5-7400にグラボGTX1650でゲーム出来るかを調べてみた 初めてグラフィックボード Nvidia GTX1650を導入しましたので、所有するゲーム専用マシン(Core i5-7400)に入れてベンチマークを取ってみました。古いパソコンへ高価なグラボをいれて、ゲーム出来るか心配な方もおられると思いますので、参考にしてください。2022.01.092022.01.29HardwarePC / Linux
HardwareMicroATXマザーが入るmini-ITX PCケース NR200P Cyanモデル 大人気のクーラーマスター製PCケースNR200Pにカラバリモデルが発売されましたので、またシンプルに組み上げてみました。NR200でPCを組むのはこれで3台目です。2021.11.222021.11.27HardwarePC / Linux