ubuntu aptコマンドの備忘録

Linux

ubuntuでaptコマンドの使い方を備忘録にまとめておきます。

aptもapt-getもDebian用に開発されたパッケージ管理システムで、Ubuntuのバージョン14.04よりaptコマンドの使用が一般的です。

昔はたくさんのUnix OSがあったのでソースからコンパイルしていましたが、今はubuntuだけなのでバイナリがパッケージ化されておりソフト導入が超簡単になりました。

aptコマンドの基本的な使い方

インストールする場合

sudo apt install パッケージ名

アンインストールする場合

sudo apt remove パッケージ名

依存関係のパッケージもアンインストールする場合

sudo apt --purge remove パッケージ名

インストールする前のパッケージのバージョン確認方法

パッケージの検索

apt-cache madison パッケージ名

インストールされているバージョン確認

apt-cache policy パッケージ名

ソフト入手やコンパイルに必須のコマンド

ソフトをコンパイルする際、ソースファイルの入手やOSや作業ディレクトリに合わせたmakefileを作る必要があります。

昔は " make makefile "と入力していたのですが、いまはcmake ../でカレントディレクトリに一発で生成できます。

sudo apt install cmake

githubにあるソフトをダウンロードするにはgitコマンドを使いますので、これも導入しておきます。

sudo apt install git