PC / Linux 【Proxmox】マザボ入替時のネットワークインタフェース変更操作 Proxmoxマシンのマザーボードを入れ替えると、ネットワークのアクセスができなくなりますので、修正方法を備忘録として記事にします。 2025.02.12 PC / LinuxProxmox
Linux ZabbixでSambaファイルサーバーのRAIDドライブ監視 Sambaサーバーには、市販NASのようなRAID HDD故障状態の通知や表示を行う仕組みがないため、Zabbix監視サーバーを用いてRAID状態を自動監視する方法を記載します。 2025.01.20 LinuxPC / LinuxProxmox
Hardware 【Proxmox】SilverStone SST-GD09B で自宅サーバーを組む Proxmoxで組んだサーバー機が複数台になったため、Silverstoneのラックマウント対応横置きケース(SST-GD09B)に交換しました。 2025.01.05 2025.01.17 HardwarePC / LinuxProxmox
Linux Proxmox上にubuntu RAID1 NASを構築 Proxmox上にRAID1 Sambaファイルサーバーを組む場合の備忘録メモです。HDD障害時の復旧手順についても記載します。 2024.12.16 2025.01.15 LinuxPC / LinuxProxmox
Proxmox Proxmox 仮想マシンのバックアップとリストア方法 ProxmoxVEにおける仮想マシンのバックアップ、移行先マシンへのネットワークコピー、リストアの方法を解説します。 2024.11.27 2024.12.01 Proxmox
Proxmox Proxmox8に2.5Gイーサネットカードを増設 Proxmox8で動かしているSamba3ファイルサーバーを2.5Gbps化するため、2.5G NICを導入しました。 2024.10.06 2024.12.01 Proxmox
Linux Ubuntu22.04にZabbix7を構築 自宅の仮想サーバーやアクセスポイントが増えてきたため、ネットワーク監視サーバーソフトであるZabbix7を構築しました。Zabbixは、ネットワーク機器の障害発生を検知する著名なサーバーソフトウェアで、AGPLv3のため商業目的でも無償で使えることから、障害監視サーバーとしてはとても人気があります。 2024.09.30 2024.10.14 LinuxProxmoxTelecommunication
Linux グループウェアAipo8をRockyLinux上に構築 フリーのグループウェアAipo8(現在は公開終了)をRockyLinux9で構築しました。Aipo8はESXi5上のCentOS6で動かしていたのですが、マシン自体も老朽化しているため、Proxmox8 VE + RockyLinux9の環境へ移行することにしました。 2024.09.15 2024.09.20 LinuxPC / LinuxProxmox
Linux Rocky LinuxでVLANをまたぐDHCPサーバー構築(DHCPリレー) CentOS系(Rocky Linux)でDHCPサーバーを構築する備忘録です。DHCPリレーという仕組みを用いてVLANで区切られたセグメントにもリースすることができるDHCPサーバーの構築について解説します。 2024.09.14 2024.11.07 LinuxPC / LinuxProxmox