Telecommunicationエンジニアが愛用するモトローラスマホ 2022年夏モデル比較(moto g31 , g52J, edge30 pro) 普段愛用しているモトローラのスマホで2022年夏モデルが発表されましたので比較してみました。注目はおサイフケータイ対応、防水対応となったg52jでしょう。なんと日本専用モデルです。 2022.05.21TelecommunicationWireless
RadioVLCを使ったNHKラジオ 「らじる・らじる」聞き逃し放送の高速録音 NHKラジオ「らじる・らじる」語学教育放送の聞き逃し録音において、以前の記事でVB-Audio Virtual Cableを使った録音方法を紹介しましたが、PCの音声出力を録音するやり方であったため、時間がかかることが課題でした。 そ... 2022.05.15RadioTelecommunication
Radio【NHK語学放送専用】AMラジオ予約録音ソフトを作りました RTL-SDR.COMを使ったNHK語学放送専用の予約録音プログラムを作りましたのでリリースさせていただきます。専用プログラムとして作ることで、番組選択、予約ボタンの2クリック操作で済みますので、録音設定が効率化できました。 2022.04.18RadioWindows
Telecommunicationエンジニアが愛用するモトローラスマホ 2022年春モデル比較(moto G31 , G50, edge20 fusion) 普段愛用しているモトローラのスマホのミドルレンジ製品が出そろい2022年春モデルとして比較してみました。 2022.04.02TelecommunicationWireless
Radio自作FMラジオ予約録音ソフトをステレオ対応にしました 自作しているFMラジオ予約録音ソフトをステレオ受信に対応しました。ステレオ受信はGNURadioのリファレンス回路どおりに作っても、ステレオ復調が出来ません。いろいろと調べて原理どおりにフローを組むことでようやく実装することが出来ました。 2022.03.27Radio
RadioGNURadioでFMステレオ放送の受信フローグラフを組む GNURadioを使ったFMラジオのステレオ受信フローグラフを組んでみましたので紹介します。GNURadioのFMステレオ放送のリファレンス回路は、どうやってもステレオになりませんので、原理どおりにフローグラフを組んでみることにしました。 2022.03.26Radio
Radioradiko番組表の必要部分を抽出して表示するプログラム(python) 自作のFM放送受信プログラムにおいて、ラジオ番組表を表示する機能を追加しました。2日間没頭して、意外と手間がかかりましたので、概要とサンプルソースを記載した備忘録として記事にしておきます。 2022.03.16RadioTelecommunication
Radio自作のFMラジオ予約録音ソフトに「見えるラジオ」機能を追加する 以前製作したFMラジオ予約録音ソフトのユーザーインタフェースを変更して、「見えるラジオ(番組表示)」機能を追加しました。他に使いにくいなと思った部分を変更していくと別物レベルに変わってしまいました。 2022.03.13Radio
Radioラジオ予約録音ソフトをクラウド保存対応にしたら超絶便利になりました 以前製作したAM・FMラジオ予約録音ソフトは、毎日のように使っていますが、録音ファイルを他の機器で聴くためにSDカードへコピーすることが手間になってきたため、保存先をGoogleドライブにして外出先のスマホで録音番組を聴けるようにしました。 2022.02.27Radio