Repair/ Renewal

Repair/ Renewal Repair/ Renewal
PC / Linux

【Windows11対応化】古い自作mini-ITXマシンをLGA1700マザーに更新

長らく使っていたPC(intel core i5-7400)がWindows11対応でないため、CPUとマザーボードを入れ替えて、LGA1700 Core i5-12400マシンへ更新しました。
Repair/ Renewal

電動自転車リアルストリームのリアブレーキ交換

普段使っているリアルストリームのブレーキが劣化していたので交換することにしました。このリアストは2008年モデルでフロント、リアともにVブレーキ仕様です。
Automobile

ドラレコが壊れたのでKenwood DRV-830に換装

Audi TTに使っていたドラレコCowon AW-1が故障したため、KenwoodのDRV-830に換装しました。
Repair/ Renewal

TESMEN高機能検電器 TN-213

TESMEN製の高コスパ検電器TN-213を入手しましたのでレビューします。検電器とは、電気配線の通電有無を確認する器具で、一般電気工事の作業での必携器具です。仕組みは、電線に流れる交流から電磁誘導される微小電流を測定し、LEDやLCDに表示するものとなります。
Hardware

SABRENT EC-SNVEでSATAからNVMeに換装(Acronis True Imageバンドルケース)

メインPC(Windows10)の2.5インチSSDをM.2 SSD(NVMe)へ換装しました。OSディスクの換装にはクローンツールが必要であるため、今回はAcronis Ture ImageがバンドルされるUSBケース SABRENT EC-SNVEを使いました。
Hardware

Acronis True ImageがバンドルされるSabrent SATA-USB変換アダプタ EC-SSHD

2.5inch SSDのクローンを取るため、SABRENT製のSATA変換アダプタ(EC-SSHD)を購入しました。この手の商品はかなりの種類が発売されていますが、SABRENTを選択した理由はクローンソフトである「Acronis True Image for SABRENTが付属」しているため選定しました。
Repair/ Renewal

サンワサプライ雷ガード抜け止め3Pタップを購入

これまでは3P2P変換プラグを使っていましたが、変換プラグを挿入すると、かさ高くなって半差しになり、トラッキング現象などの危険を感じることが少なからずあったため、今回3Pタップを購入しました。
Hardware

メカニカルキーボード FILCO Majestouch Convertible 3を購入

自宅PCのキーボードをFILCO Majestouch Convertible 3(赤軸)に更新しました。これまで使っていたキーボードは「Majestouch Convertible 2(赤軸)テンキーレス」でしたが、Excelでの事務作業に不便に感じるようになってきたため、Convertible 3ではテンキー付きにしました。
Repair/ Renewal

うまくヌレールで自宅の漆喰壁を補修 DIYでもプロ並みの仕上がり

自宅の内装は漆喰(しっくい)壁にしているのですが、築10年ぐらいしたころから表面が膨らみだして、部分的に破れてきたので再施工をすることにしました。漆喰をやめて壁紙にしようかとも考えましたが、漆喰壁の特徴である「におい分解」「調湿機能」がかなり快適だったので、同じ漆喰で施工することにしました。
スポンサーリンク