LinuxUbuntu22.04でリモートデスクトップ接続したときのカラープロファイル認証ダイアログを消す Ubuntu22.04をWindowsからリモートデスクトップするとき、カラープロファイル認証ダイアログが何度も出てくるのでサクッと削除してみました。2023.08.20LinuxPC / Linux
LinuxWindowsからubuntu 22.04 LTSにリモートデスクトップ接続する設定方法 WindowsからUbuntu 22.04 LTSへリモートデスクトップ接続する方法の備忘録です。UbuntuでもWindowsのリモートデスクトップと同じことができます。FreeRADIUS構築作業などマルチウインドウでの操作・確認が必須の場合に重宝します。2023.08.17LinuxPC / Linux
LinuxWindowsからubuntu 22.04 LTSにリモート接続する【SSH接続】 Ubuntuをファイルサーバーとして使っている場合、ディスプレイやキーボードをつなぐのは手間がかかりますので、WindowsのTeratermからSSH接続するととても楽です。2023.08.16LinuxPC / Linux
LinuxRocky Linux パスワードが短すぎて拒否されるときの対処法 Rocky Linuxにユーザーを追加したら、短いパスワードが受け付けられないと言われたときの対策メモ2023.08.14LinuxPC / Linux
LinuxFree RADIUSを使ったWiFiユーザー認証システムの構築 Linux(Rocky Linux)を使ったRADIUSサーバー構築、WiFiアクセスポイント(WiFi AP)やワイヤレスコントローラ(WLC)との連携、携帯端末を使った接続確認方法について記載します。2023.08.13LinuxTelecommunicationWireless
LinuxVMwareでRocky Linux 9を導入する方法 業務系でよく使われるフリーLinux "CentOS Linux 8"のサポートが2021年末に終了し、後継OSとしてRocky Linux 9を選ばれることが多いようです。自宅でLinuxの予習をしておこうと思い、本記事ではVMware上にRocky Linux 9をインストールする手順を記載します。2023.07.17LinuxPC / Linux
Hardware【失敗しない27インチ2Kモニター選び】DELL S2722DCの機能性が素晴らしい デスクトップPCを更新に伴って、WQHDモニターに買い替えをすることになり、DELLのS2722DCを購入しました。初のUSB-C付きモニターです。2023.07.09HardwarePC / LinuxRepair/ Renewal
Hardware【Apple Pencil互換】KINGONEスタイラスペンの選定方法 Apple Pencil互換品であるKINGONEスタイラスペンを使っているのですが、種類がたくさんあり、適合確認が大変だったので、仕様の違いを記事にしてみました。2023.04.02HardwarePC / Linux
HardwareノートPC用のDisplayport変換ケーブルを購入 職場のノートPCが更新されたのですが、DisplayportコネクタがUSB-Cになってしまったので、USB-C→Displayportへの変換ケーブル購入することにしました。2023.02.20HardwarePC / Linux