Radio【NHK語学放送専用】AMラジオ予約録音ソフトを作りました RTL-SDR.COMを使ったNHK語学放送専用の予約録音プログラムを作りましたのでリリースさせていただきます。専用プログラムとして作ることで、番組選択、予約ボタンの2クリック操作で済みますので、録音設定が効率化できました。 2022.04.18RadioWindows
Windows自作PCへのWindows10インストール手順(手戻りなしの最短ルート) 一度完成した自作PCは、マザーボード交換時のSSDクローンで済ます事が多く、Windows10新規インストールを行う機会はそれほど多くありません。新規でWindows10をインストールするとデフォルト通りに進めると、何度も認証キーを入れるよう促されるため、毎回「どっちが正解だったかな?」と悩むことも多いことからWindows10インストールの最短ルートを記事にすることしました。 2022.02.07Windows
Radioソフトウェア無線用ドライバーZadigのインストール方法 最近ラジオ予約録音ソフトを自作したこともあり、SDR#(sharp)を使う機会がめっきり減ってきました。そこで今回はUSBチューナードライバーのZadigだけをインストールする方法を紹介します。 2022.01.22RadioWindows
Radio語学学習に最適!RTL-SDR.COMを用いたAMラジオ予約録音ソフトの製作 NHKラジオの語学教育はAM放送の他に「らじる・らじる」というネット配信もしています。しかし「らじる・らじる」は、録音が出来ない、聞き逃し時は先週分しか配信されない、聞き逃しするとCDを買うしか無い、という大きな不満がありました。そこでRTL-SDR.COMという汎用USBチューナーを使ったAM放送の予約録音プログラムを作ることにしました。 2022.01.16RadioWindows
Radio長く使える!RTL-SDRを用いたFMラジオ予約録音ソフトの製作 ラジオ放送はradioなどのネット放送が主流になりつつありますが、ネット接続環境がないと使えませんし、急な仕様変更で録音仕様に制限がかかることも懸念です。そこで2,000円で買えるUSBチューナーを用いたずっと無料で使える電波放送の予約録音プログラムを作ることにしました。 2022.01.15RadioWindows
RadioNHKラジオ 「らじる・らじる」聞き逃しを録音する方法(Windows) 子供がNHKラジオでやっている基礎英語で学習をしていますが、ネットのらじる・らじるで配信されている聞き逃し放送は、過去1週間分しか配信されていません。VB-Cableというソフトを使って簡単に録音出来るようになりましたのでその手法を紹介します。 2021.12.07RadioTelecommunicationWindows
RadioGNURadioでFMラジオ予約録音ソフトをプログラミング GNURadioを使ってFMラジオの予約録音プログラムを作りましたので紹介します。せっかくソフトウェア無線(SDR)を持っているので、GNURadioから出力されるpythonコードを編集し、予約録音プログラムの作成を行ってみました。 2021.10.25RadioWindows
RadioGNURadioで作ったpyファイルをexe化して使う GNURadioで作成したpyファイルは、GNURadio Command Prompt上でしか動作しないので、とても使い勝手が悪いです。今回は作成したpyファイルをWindows PC上動作できるようにexe化する方法を紹介します。 2021.10.25RadioWindows
RadioGNURadioのバージョンを3.7→3.8に更新 WindowsにGNURadio3.7をインストールして使っていましたが、pythonのバージョン2.7と古く、やりたいことに支障がでてきたのでGNURadio3.8に変更しました。 2021.10.25RadioWindows