Linux

Linux

Ubuntu22.04でリモートデスクトップ接続したときのカラープロファイル認証ダイアログを消す

Ubuntu22.04をWindowsからリモートデスクトップするとき、カラープロファイル認証ダイアログが何度も出てくるのでサクッと削除してみました。
Linux

Windowsからubuntu 22.04 LTSにリモートデスクトップ接続する設定方法

WindowsからUbuntu 22.04 LTSへリモートデスクトップ接続する方法の備忘録です。UbuntuでもWindowsのリモートデスクトップと同じことができます。FreeRADIUS構築作業などマルチウインドウでの操作・確認が必須の場合に重宝します。
Linux

Windowsからubuntu 22.04 LTSにリモート接続する【SSH接続】

Ubuntuをファイルサーバーとして使っている場合、ディスプレイやキーボードをつなぐのは手間がかかりますので、WindowsのTeratermからSSH接続するととても楽です。
Linux

Rocky Linux パスワードが短すぎて拒否されるときの対処法

Rocky Linuxにユーザーを追加したら、短いパスワードが受け付けられないと言われたときの対策メモ
Linux

Free RADIUSを使ったWiFiユーザー認証システムの構築

Linux(Rocky Linux)を使ったRADIUSサーバー構築、WiFiアクセスポイント(WiFi AP)やワイヤレスコントローラ(WLC)との連携、携帯端末を使った接続確認方法について記載します。
Linux

VMwareでRocky Linux 9を導入する方法

業務系でよく使われるフリーLinux "CentOS Linux 8"のサポートが2021年末に終了し、後継OSとしてRocky Linux 9を選ばれることが多いようです。自宅でLinuxの予習をしておこうと思い、本記事ではVMware上にRocky Linux 9をインストールする手順を記載します。
Linux

Windows10上でVMwareを使ってLinuxを動かす

GNU Radioのフローグラフは、ソースコードで提供されているものもありますので、Linux上でコンパイル作業が必要となります。PCを1台しかお持ちの方も多いと思うので、Windows10上にLinux等の他OSを構築する方法を紹介します。
Linux

ubuntu aptコマンドの備忘録

ubuntuでaptコマンドの使い方を備忘録にまとめておきます。
Linux

ubuntu18.04 LTS login画面が出ない対策

ファイルサーバーにubuntu18.04 LTSを使っていますが、ソフトウェアをアップデートして再起動するとログイン画面が出てこなくなりました。Windowsからアクセスしてみると、apacheやsambaは動いているので、システムは正常動作しているようです。