Linux 【Proxmox】Graylog(syslog)サーバーの構築 Linuxは標準でsyslogサーバー機能を持っているのですが、Webインタフェースがないためログ監視という作業をする上では非効率です。そのためWebインタフェースを有するGraylogを新たに構築して運用することにしました。 2025.06.29 2025.06.30 LinuxProxmox
Linux nanoエディタに行番号をつける Linux(Almalinux, Rockylinux, Ubuntu)に標準搭載されるnanoエディタに行番号を付加する設定の備忘録です。 2025.06.22 Linux
Linux samba NASを別サーバーにcronで定期的に自動バックアップ 自宅ではSambaで構築したファイルサーバーを運用していますが、HDDの突然故障に備えて定時バックアップしていますので、構築方法を紹介します。 2025.05.24 2025.05.25 LinuxPC / Linux
Linux ProxmoxのSSD寿命確認方法 SSDは機械的動作がないため、HDDのような突然故障はめったに起こりませんが、FlashROMデバイス技術を使っているため、書き込み回数に上限があります。本記事ではProxmoxに内蔵しているSSDの寿命を確認する方法を紹介します。 2025.05.22 2025.05.25 LinuxPC / LinuxProxmox
Linux proxmox管理画面からマシンのCPU温度を確認 proxmoxはDebianベースのため、ubuntuのlm-sensorsをインストールするだけでCPUの温度確認ができます。 2025.04.27 2025.04.28 LinuxProxmox
Linux 管理ツールWebminでSamba設定と運用をフルGUI化 Ubuntu24.04にGUI管理ツールWebminをインストールし、SAMBA設定と運用をフルGUI化を行いましたので記事にします。 2025.04.26 2025.04.28 LinuxWindows
Linux ZabbixでSambaファイルサーバーのRAIDドライブ監視 Sambaサーバーには、市販NASのようなRAID HDD故障状態の通知や表示を行う仕組みがないため、Zabbix監視サーバーを用いてRAID状態を自動監視する方法を記載します。 2025.01.20 LinuxPC / LinuxProxmox
Linux SoftEtherVPNサーバーの機能制限解除を行う 無償版SoftEtherにはパケットログが記録できない等の制約がありますが、Linux版は配布されているソースコードを用いて機能制限を解除することができます。この機能制限は自分で使用する分には問題はないとされているので、その解除方法について解説します。 2024.12.22 2024.12.24 LinuxTelecommunicationWired
Linux Proxmox上にubuntu RAID1 NASを構築 Proxmox上にRAID1 Sambaファイルサーバーを組む場合の備忘録メモです。HDD障害時の復旧手順についても記載します。 2024.12.16 2025.01.15 LinuxPC / LinuxProxmox