Automobile全自動パルス充電器MP-220のパルス波形を調べてみる 大自工業(ブランド名:メルテック)から発売されているパルス充電器を持っており、定期的にパルス充電していますが、パルスの出力波形が気になったので、先日購入したOWONのオシロスコープで波形を取ってみることにしました。 2022.05.22Automobile
AutomobileAudi TT DCTオイル交換をDIYで行う(準備編) アウディTT(8J)のデュアルクラッチトランスミッションオイル(DCTオイル)交換手順をまとめました。アウディのDCTオイル交換はVCDSが必要となりますが、DIYでも出来る作業ですので、今回は準備編として必要工具と交換手順についてまとめました。 2022.05.06Automobile
AutomobileAudi TT ナンカンタイヤNS-20へ交換 アウディTTのフロント左タイヤを痛めていたので、大型連休中にタイヤ交換を行いました。これまで履いていたタイヤはNANKANG NS-2(ナンカン NS-2)です。パンデミック前までは電車通勤をしていましたので、それほど走行しておらず約8年間も履きっぱなしでした。 2022.05.03AutomobileRepair/ Renewal
AutomobileAudi TT ブーツ破れをショップ依頼で修理完了 アウディのドライブシャフトのブーツ破れ(アウター側)の修理においては、分割ブーツの設定がなく、DIYによる交換を断念したので、近所の修理屋さんで交換してもらうことにしました。 2022.04.24Automobile
AutomobileAudi TT(8J)ドライブシャフトブーツ交換修理費用を見積り Audi TTのエンジンオイルを下抜きで交換したとき、ドライブシャフトのブーツが破れてグリスが飛び散っていることを発見しましたので、修理を行うことにしました。アウディは分割式ブーツが販売されていないため、今回はDIYを諦めて外注です。 2022.04.18Automobile
Automobile春になったのでAudi TT(8J) エンジンオイルをDIYで下抜き交換 アウディTT(8J)の下抜きエンジンオイル交換を行いました。今回はオイル銘柄をタクミオイルに変更しようと思い、春の到来を待って下抜き交換を行いました。下抜きは態勢が苦しく、夏季や冬季といった季節に作業すると、疲れでミスすることがあるのでできるだけ避けるようにしています。 2022.04.05Automobile
Automobileカシムラ タイヤ空気圧センサーTPMS グリス塗布で固着防止 以前購入したカシムラ製のタイヤ空気圧センサー(TPMS)において、類似の中国製製品において脱落防止用ナットがタイヤのバルブと固着する事例がネットで報告されています。自分の車でも同様の事例になっていないか、実車確認と固着防止のグリス塗布を行いました。 2022.04.03Automobile
Automobile自動車の革シート清掃に最適!万能洗剤クイックブライト これまでに革製品のクリーニング洗剤はいろいろ使ってみましたが、ミンクオイルでしっとりさせるような効果のものばかりで、汚れを落とすという機能には不満がありましたが、昔TVショッピングで売っていた「クイックブライト(Quick Brite)」を購入してみると、驚きの洗浄力だったのでレビュー紹介します。 2022.02.03Automobile
AutomobileAudi タイヤ交換 NANKANG NSシリーズの選び方 通勤にAudi TTを使っていますが、先日のパンクトラブルでサイドウォールが傷んでしまいましたので、タイヤ交換を行うことにしました。NANKANGのHPを見ているとよく似た製品がたくさん出ており、性能差もわかりにくく、選定にかなり時間を使ったので、自分なりに調べたことを記事にしておきます。 2022.01.23Automobile