Automobile

Automobile

Audi TT ブーツ破れをショップ依頼で修理完了

アウディのドライブシャフトのブーツ破れ(アウター側)の修理においては、分割ブーツの設定がなく、DIYによる交換を断念したので、近所の修理屋さんで交換してもらうことにしました。
Automobile

Audi TT(8J)ドライブシャフトブーツ交換修理費用を見積り

Audi TTのエンジンオイルを下抜きで交換したとき、ドライブシャフトのブーツが破れてグリスが飛び散っていることを発見しましたので、修理を行うことにしました。アウディは分割式ブーツが販売されていないため、今回はDIYを諦めて外注です。
Automobile

春になったのでAudi TT(8J) エンジンオイルをDIYで下抜き交換

アウディTT(8J)の下抜きエンジンオイル交換を行いました。今回はオイル銘柄をタクミオイルに変更しようと思い、春の到来を待って下抜き交換を行いました。下抜きは態勢が苦しく、夏季や冬季といった季節に作業すると、疲れでミスすることがあるのでできるだけ避けるようにしています。
Automobile

カシムラ タイヤ空気圧センサーTPMS グリス塗布で固着防止

以前購入したカシムラ製のタイヤ空気圧センサー(TPMS)において、類似の中国製製品において脱落防止用ナットがタイヤのバルブと固着する事例がネットで報告されています。自分の車でも同様の事例になっていないか、実車確認と固着防止のグリス塗布を行いました。
Automobile

自動車の革シート清掃に最適!万能洗剤クイックブライト

これまでに革製品のクリーニング洗剤はいろいろ使ってみましたが、ミンクオイルでしっとりさせるような効果のものばかりで、汚れを落とすという機能には不満がありましたが、昔TVショッピングで売っていた「クイックブライト(Quick Brite)」を購入してみると、驚きの洗浄力だったのでレビュー紹介します。
Automobile

Audi タイヤ交換 NANKANG NSシリーズの選び方

通勤にAudi TTを使っていますが、先日のパンクトラブルでサイドウォールが傷んでしまいましたので、タイヤ交換を行うことにしました。NANKANGのHPを見ているとよく似た製品がたくさん出ており、性能差もわかりにくく、選定にかなり時間を使ったので、自分なりに調べたことを記事にしておきます。
Automobile

車のタイヤ空気入れはパナレーサーフロアポンプがおすすめ

自動車パンクトラブルは急に発生するので、出先でもタイヤに空気を入れることが出来るように自転車用のパナレーサーのフロアポンプを車載しておくことにしました。少しでも楽にいれられる空気入れを吟味したところ、パナレーサーの空気入れが一番ラクに入り、見栄えも良い商品なので紹介します。
Automobile

Audi サービスインターバル Service Due!の消去(VCDS使用)

Ross-tech社のVCDSを使ったAudi TT(8JBWA)のサービスリマインダーインターバル「Service Due!」を消去手順です。Ross-techのVCDSは、日本市場をあまり考慮しておらず、英語ばかりで操作に戸惑うことがあるので備忘録として記事にまとめておきます。
Automobile

カシムラ タイヤ空気圧センサーKD-220 TPMSを購入&取付け

走行中タイヤの調子がおかしくて、停車後に状態をみるとパンクしていました。慌ててオートバックスへ乗り入れて確認してもらったところパンクはしておらずバルブ劣化による空気抜けのようでした。これからタイヤ交換まで毎朝の空気圧点検をすることにしましたが、朝の慌ただしいときの運行チェックは大変ですので、空気圧センサーを導入することにしました。
スポンサーリンク