Automobile自動車の革シート清掃に最適!万能洗剤クイックブライト これまでに革製品のクリーニング洗剤はいろいろ使ってみましたが、ミンクオイルでしっとりさせるような効果のものばかりで、汚れを落とすという機能には不満がありましたが、昔TVショッピングで売っていた「クイックブライト(Quick Brite)」を購入してみると、驚きの洗浄力だったのでレビュー紹介します。2022.02.03Automobile
AutomobileAudi タイヤ交換 NANKANG NSシリーズの選び方 通勤にAudi TTを使っていますが、先日のパンクトラブルでサイドウォールが傷んでしまいましたので、タイヤ交換を行うことにしました。NANKANGのHPを見ているとよく似た製品がたくさん出ており、性能差もわかりにくく、選定にかなり時間を使ったので、自分なりに調べたことを記事にしておきます。2022.01.23Automobile
Automobile車のタイヤ空気入れはパナレーサーフロアポンプがおすすめ 自動車パンクトラブルは急に発生するので、出先でもタイヤに空気を入れることが出来るように自転車用のパナレーサーのフロアポンプを車載しておくことにしました。少しでも楽にいれられる空気入れを吟味したところ、パナレーサーの空気入れが一番ラクに入り、見栄えも良い商品なので紹介します。2022.01.11Automobile
AutomobileAudi サービスインターバル Service Due!の消去(VCDS使用) Ross-tech社のVCDSを使ったAudi TT(8JBWA)のサービスリマインダーインターバル「Service Due!」を消去手順です。Ross-techのVCDSは、日本市場をあまり考慮しておらず、英語ばかりで操作に戸惑うことがあるので備忘録として記事にまとめておきます。2022.01.08Automobile
Automobileカシムラ タイヤ空気圧センサーKD-220 TPMSを購入&取付け 走行中タイヤの調子がおかしくて、停車後に状態をみるとパンクしていました。慌ててオートバックスへ乗り入れて確認してもらったところパンクはしておらずバルブ劣化による空気抜けのようでした。これからタイヤ交換まで毎朝の空気圧点検をすることにしましたが、朝の慌ただしいときの運行チェックは大変ですので、空気圧センサーを導入することにしました。2021.12.19Automobile
AutomobileAudi TT(8J) 冷却水の補充(G13クーラント使用) アウディTT(8JBWA)のエンジン始動時、1度だけ冷却水(クーラント)量の警告が表示されましたので、指定のクーラントを購入して補充しました。2021.12.11Automobile
AutomobileレクサスNX300 DIYエンジンオイル交換 タクミオイル内部洗浄剤S.E.Cを使ってみる DIYでレクサスNX300のオイル交換を実施しました。NX300は上抜きオイルチェンジャーでほとんどのエンジンオイルが抜けるので、今回のオイル交換はタクミオイルの内部洗浄剤S.E.C.を使ってみました。2021.12.04Automobile
AutomobileAudi TT ウィンドウレギュレータ交換手順 以前の記事でワイヤー破断したウィンドウレギュレーターを修理しましたので、車に戻すことにしました。これまでついていた部品は予備で持っておくことにします。2021.10.24AutomobileRepair/ Renewal
Automobileアウディウィンドウレギュレータ故障 DIYで格安修理 愛車のアウディTT(8J)の運転席側の窓が閉まらなくなったので、DIYで安く修理をしてみました。新品のウィンドウレギュレーターは2万円以上するのですが、Amazonで安価なリペアキットが販売されていたので、購入から補修作業の内容までを記事にしておきます。2021.09.12AutomobileRepair/ Renewal