Radioラジオ予約録音ソフトをクラウド保存対応にしたら超絶便利になりました 以前製作したAM・FMラジオ予約録音ソフトは、毎日のように使っていますが、録音ファイルを他の機器で聴くためにSDカードへコピーすることが手間になってきたため、保存先をGoogleドライブにして外出先のスマホで録音番組を聴けるようにしました。2022.02.272022.03.21Radio
HardwarePCケースNR200にHDDランプを追加 メインPCのケースにはCooler MasterのNR200を使っていますが、今どきのケースらしくHDDアクセスランプがついていません。システムを管理する人にとっては、HDDアクセスランプで負荷の状態を直感的に把握する癖があり、やはり欲しいなと思ったので、部品を購入して追加することにしました。2022.02.26Hardware
HardwareGV-HDREC活用 Chromecast録画にHDMIスプリッターを購入 スマホのゲーム画面を録画しようとChromecastを買ったのですが、IO-DATAの録画機GV-HDRECに入力すると画面が表示されません。そこでHDMIスプリッターを導入し、HDCPを解除することで録画ができるように対処することにしました。2022.02.232022.02.26HardwareWirelessYouTube
HardwareAmazon FireHDとChromecastをつなぐ方法 格安タブレット端末のAmazon FireHDは、HDMI端子出力ができない、Miracast機能がない、という仕様であるため、テレビとは接続できないことになっています。Google Playをインストールすると、YouTubeなどをテレビに映せるようになりますので、接続方法を記載します。2022.02.232022.10.09HardwareWireless
Sports / Activity硬式テニスボール FORT vs St.JAMES vs St.JAMES Premiumの比較 これまでダンロップからはフラグシップモデルのFORTと、高品質練習球のSt.JAMESが発売されていましたが、2020年にFORTとSt.JAMESの中間に位置するグレードとしてSt.JAMES Premiumが追加されました。2ケースほど買って1年間使って見ましたので感想を記載します。2022.02.20Sports / Activity
HardwareChromecastはHDCP対応ディスプレイでないと映らない Androidスマホの画面をPCの液晶ディスプレイに表示させようと思いChromecastを購入しました。スマホ画面をディスプレイに表示させる方法は、いろいろな接続方式が存在していますので、簡単にまとめてみました。2022.02.202022.02.26HardwarePC / LinuxWireless
Hardware(自作PC)初期不良発生時に心強いおすすめパーツショップをご紹介 自作PCを作っていてパーツを安く揃える事は簡単なのですが、初期不良に不安を感じる方も多いと思いますので、初期不良でも万全な対応をしてくれるショップを紹介します。2022.02.122022.02.13HardwarePC / Linux
Windows自作PCへのWindows10インストール手順(手戻りなしの最短ルート) 一度完成した自作PCは、マザーボード交換時のSSDクローンで済ます事が多く、Windows10新規インストールを行う機会はそれほど多くありません。新規でWindows10をインストールするとデフォルト通りに進めると、何度も認証キーを入れるよう促されるため、毎回「どっちが正解だったかな?」と悩むことも多いことからWindows10インストールの最短ルートを記事にすることしました。2022.02.072023.10.12Windows
Automobile自動車の革シート清掃に最適!万能洗剤クイックブライト これまでに革製品のクリーニング洗剤はいろいろ使ってみましたが、ミンクオイルでしっとりさせるような効果のものばかりで、汚れを落とすという機能には不満がありましたが、昔TVショッピングで売っていた「クイックブライト(Quick Brite)」を購入してみると、驚きの洗浄力だったのでレビュー紹介します。2022.02.032022.02.05Automobile